オーディオ

オーディオ

仮想アースで音質は変化するのか?

仮想アース自作の準備有るオーディオの本に木箱で作ったアースのことが少しだけ紹介されていた。とても気になったのでネットで色々と調べたら『仮想アース』と言うもので簡単、小額で自作でき音質の変化効果が絶大とあったので自作に踏み切った。ただ、『効果...
オーディオ

MAC(CATALINA)から音楽ファイルをiPhoneに転送する

MacのOSがCatalinaになってiTuneが無くなり、ミュージックとなった。iTuneを使って音楽ファイル(主にFLAC、DSDのファイル)をiPhoneに転送していたので、Catalinaになって転送方法が分からず四苦八苦してようや...
オーディオ

『我が祖国』のベストを探して

スメタナの『我が祖国』を聴いています。レコード盤もあるらしい(父の言)のですが探し出すのが大変なので、手っ取り早くメルカリで300円で手に入れ、それを聴いています。パーヴォ・ベルグルンド指揮、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団。思ったより録音は良...
オーディオ

ソリスト・オリジナルサントラ盤

【TheSoloist】。同名の映画のサントラ盤。邦題は「路上のソリスト」。この盤に冒頭から終わりまで流れるチェロは名演奏。録音も良く、実に素晴らしい。指揮はエサ=ペッカ・サロネン、ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団の名誉指揮者、お気...
アメリカに教えてもらったこと

モーリス・ホワイト天に召される(残念)

3年前、モーリス・ホワイト氏が、天に召された。いつかは彼に会いたいと密かに計画を練っていたのに未だにとても残念。今日は彼を偲んでアースの歌を聴こうと思う。それにしてもとっても残念である。追悼に僕が映像、音源供に権利を譲って貰った日本ライブで...
オーディオ

まいった、まいった

長い闘病生活からようやく抜け出し、ブログも書けるようにもなったので、溜まりに溜まった仕事をやっつけ始めている。そんな仕事の中で今日は『参った』ことがあった。『とあるプロジェクト』でアース・ウインド&ファイアーの音源のハイレゾ化のことを書いた...
アメリカに教えてもらったこと

アース・ウィンド&ファイアー・プロジェクト 現在

『とあるプロジェクト』が『Erath,Wind&FireMillenniumConcertJapan'94』のマスターテープからの高音質化(ハイレゾ化)音源の世界配信であることは前回の『とあるプロジェクトとは』で公表させて頂いた。アース・ウ...
オーディオ

とあるプロジェクトとは…

前回の更新で【とあるプロジェクト】のその後をお伝えしたが、日本国内外から契約書が毎日届くまでになった。本当に有り難い事です。以前お伝えしたように本契約が決まったらアーティスト名を公開するお約束でしたのでコチラで公開させて頂くこととする。アー...
オーディオ

とあるプロジェクト その後

『とあるプロジェクト』その後前回お知らせした後、ハイレゾ配信のサイト大手さん、計6社から引き合いを頂いている。有り難いことです。アーティストがビッグネームでかつハイレゾの配信は初めてになるからに他ならないのであるが、協力を頂いた大橋さん、三...
オーディオ

とあるプロジェクト2

収録(とは言ってもベーターカムのマスターテープからサンパチ・ツートラのオープンリールへのダビングだが)日が明日と決まった。サンパチ・ツートラのデッキが古いので上手く出来るか不安だとスタジオのオーナーが言う。でも、正直にそう話して下さるのが嬉...
オーディオ

とあるプロジェクト

まだ詳しくはお話しできないのですが、とあるプロジェクトを進めています。僕自身がとても好きなオーディオ関係なのですが、色々と難関が待ち受けておりました。このプロジェクトはアナログ音源をハイレゾにして配信すると言う物なのですが、最強のアナログ音...
オーディオ

輸入盤CD vs 日本盤リマスターCD

結論から申し上げます。全くの別物です。軍配は 輸入盤の圧倒的な勝利大まかな違いを述べると日本盤は中域に毛布をかぶせたように音がこもり定位がはっきりしなく頭の中に靄がかかった感じでフラストレーションが溜まります。輸入盤は毛布を剥いだ音。定位が...